「結果」ではなく「ロマン」にコミットする!

こんにちは、久家です。

 

僕は

・施術の会話

・ブログ

・インスタ

・note

などで

「自分の健康を自分で作る」ための情報を

お伝えしています。

 

ぜひ知識としてだけでなく

あなたの日常生活に落とし込んで

どんどん健康になって頂きたい

というのが僕の想いです。

 

今回は、

これまでお伝えしたきたことを踏まえて

あらためて

「健康」について

考えてみたいと思います。

 

目次

あなたの「健康」って何ですか?

「自分の健康は自分で作る」

これからますます

情報化社会になっていく中で

人生100年時代を健康に生きていくためには、

これは身につけておくべきスキルです。

 

「自分で作る」ということに関しては

この3年、

自粛生活を強いられる中で

多少なりとも

意識が高まっている方が

増えているように思います。

 

ただ…

多くの人が「自分の健康」というものが明確ではありません。

 

ここで1つ質問です。

 

「あなたの健康とは何ですか?」

 

例えば

「健康診断で異常がないこと」

これが健康と考える人もいるでしょう。

これはこれでいいと思います。

健康診断で言っている「正常」「異常」の

意味を理解しているのであれば

 

ここでいう正常とは

「基準値内である」

という意味で、

その基準値って何かと言われたら、

「その数値の中に人口の95%以上の人が入ってます」

というものです。

何かの正解が

医学の教科書に書いてあって、

それが正常で、

そこから外れたから異常

って言っているわけではないんです。

 

ほとんどの人がここにいます

って言っているだけなんです。

 

だから健康診断を受けて

「あなたはこの数値が異常です」

と言われたとしたら、それは

「あなたは平均から離れています」

「多くの人はこういう数値じゃないんですよ」

と言われているだけのこと。

それを正常とか異常とか言っているわけです。

 

健康診断の数値的なもので

自分の体の状態を知ることはできますが、

正常健康

異常不健康

と判断できるものではないと思います。

 

一般的に

正常とか異常とか言われるものは、

この程度のものなのです。

 

そこで僕が素朴に思うのは、

「みんなと同じ状態」が自分の望む状態なのか

ということです。

 

健康は幸せの土台であるべき

隣の人と同じ胃の状態になる事が

本当に自分の望む状態なのでしょうか?

 

日本人の95%が入っている血管の状態が

本当に自分の望む状態なのでしょうか?

 

BMIという指標があります。

アスリートの人たちは

種目にもよりますが

ほぼ正常値にはならないでしょう。

 

マラソンランナーであれば

多くの人が低い値ですし、

ガッチリした体格のアスリートであれば

ほぼ高い値です。

BMIの観点からは

「あなた病気になりますよ」的な

異常な数値の方がほとんどになるでしょう。

 

そこでアスリートは

BMIが正常な体にすべきなのか?

そしてアスリートは

それで幸せでしょうか?

 

違いますよね。

健康というのは「幸福の土台」であるべき

だと思います。

 

健康診断やBMIの他にも

様々な基準があります。

そういった基準で見たときに

「みんなと同じ状態」になれば

安心感を得られるのかもしれません。

だからと言って

基準値に全てを持っていく事が

その人の幸福を増大させるでしょうか?

 

これはもう医学の範疇ではなく

生き方の問題です。

 

そこまで含めて、

改めて健康というものを

定義していかないと、

健康のために不幸になっていく

みたいな本末転倒な事が起こると思います。

 

そんな状態になってしまったら、

「もはや健康とは?」ですよね。

 

 

自分が望む状態が何なのか?

これを自分で定義することが

「自分の健康を自分で作る」ために

まずやるべきことです。

 

テレビやネットで

あれがいい、これがいい

と言っているものの判断ができずに

右往左往するのは、

これを定義できていないからです。

 

自分の体のことは

自分で決められるようになりましょう!

 

他の誰でもない

自分の体のことですから、

自分で決めていけるようになるのは

誰にとっても必要なことではないでしょうか。

 

「健康な食事は

「健康な運動は

「健康な睡眠は

というものを知るのは

だいぶん後の話なんです。

 

自分にとっての健康が定義できて始めて、それにふさわしい食事、運動、睡眠が分かるわけなので。

 

それもないのに

「あの食材がいい」

「このエクササイズがいい」

「睡眠の質を上げる方法は

と情報ばっかり求めるから

路頭に迷って

健康ビジネスに巻き込まれてしまう

そして

全く健康になれないという悲しい結果に。。

 

まずやるべきことは、

あなたにとっての健康を明確に定義すること。

そして

「絶対そうなるんだ!」と決めることです。

 

「コミットする」の意味

あなたにとっての健康を

明確に定義するためには、

「コミット」

が必要だと思います。

「コミット」という言葉の意味を調べると

次のような意味が書かれてあります。

・責任ある約束

・結果の保証

・責任を持って取り組む

・真剣に関わる

・積極的な関わり

心意気や覚悟といった

「強い意志」

を示す印象が強い言葉といえます。

人間はどのような時にコミットできるのか?

それは

「自由があって没頭できる時」

です。

「結果にコミットする」

という言葉が有名ですが、あれは

「痩せる」という結果に

責任を持って取り組んでいきます

という

ダイエットを提供する側からの

強い意志表示だと思います。

それはすごく心強いとは思うのですが、

利用者側があのやり方に

どれだけコミットできているのかは

疑問です。

 

2ヶ月の間、

強制的に栄養失調のようにされて…

多くの人が

自由もなければ、没頭もない…

 

果たしてあれを

コミットと呼べるのか?

本当にコミットしてできていれば、

リバウンドはしないと思います。

途方もないロマンが必要!

コミットというのは

・長期的なコミット

・短期的なコミット

に分けて考えるべきです。

僕の例を出すと

今現在の長期的なコミットは

「人生最後の瞬間を

 息子、娘、孫、ひ孫、その家族

 みんなの笑顔に囲まれて迎える」

というものです。

おそらくほとんどの人が

「それは無理でしょ」

と思うかもしれませんね。

長期的なコミットというのは

それぐらいのものじゃないとダメだと

思っています。

これはロマンなんです。

僕は長期的コミットを

ロマンと同じ意味で捉えています。

世の中では

1年、2年先を長期的って呼ぶこともありますが、

それは「?」って感じです。

人生100年時代で

12年を長期って言ったら

50年ってどうなるんですかね?

だから

僕にとっての長期的なコミットは

途方もないロマンなんです。

それ以外は全部短期です。

この長期的なコミットのためには

僕は一生元気でいないといけません。

不健康で病気ばかりで

周りに迷惑をかける状態だったら

子供たちといい関係はできないでしょうし、

 

孫やひ孫とかは

やっぱり一緒に体を動かして

遊んでくれるおじいちゃんがいいですよね。

 

そもそも早く死んだら

孫の顔すら見ることはできません。

あとは

僕自身そして家族みんなが幸せでいることも

これを達成するためには必要なことでしょう。

僕自身は

この途方もないロマンのために

死ぬまで「健康」と「幸福」を追求していく

ということにコミットしているわけです。

そのために

様々な短期的なコミットがあるわけですが、

その1つに

「90歳でマラソン大会出場

というものがあります。

速く走ることはできないにしても

孫やひ孫と一緒に

ジョギングするおじいちゃんに

なりたいなって()

そのためには当然ですが

健康は大前提であり、

また

「無駄のない効率的な動き」を

身につけておくことも必要です。

だから僕は今のうちから

健康な生活習慣を作ることや

姿勢、歩き方、走り方といった

人間の基本的な動きを

日々の生活や運動の中で追求しています。

こういったことができているのも

長期的なコミットがあるからです。

ロマンにコミットする!

人間って

長期的コミットがないと

ふらふらしてしまいます。

目の前のことに振り回されて

自分がどこへ向かっているかが

わからなくなるんです。

燃え尽き症候群がいい例です。

スポーツで言えば

「優勝するぞ!」「新記録出すぞ!」

みたいなことを、

長期的だと錯覚していると

達成した後に

「次何やったらいいんだろう?」

ってなるわけです。

ダイエットであれば、

2ヶ月で10キロ痩せる」という結果に

短期的にコミットして達成しても

その後リバウンドしてしまうわけです。

だから

「長期的コミット=途方もないロマン」が必要なんです。

これが定まれば

「あなたにとっての健康」というものが

より明確になってくると思います。

どんなことでも構いません。

短期的な結果だけに

コミットするのではなく

あなたにとっての途方もないロマンに

ぜひコミットしてみてください!

 

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

久家

 

人生100年時代は

“治療”ではなく“予防”の時代

「自分の健康を自分で作る」

ための情報をお届けします!

 

これからますます

情報化社会になる現代…

インターネット

YouTube

 SNS

僕らが日常使うメディアには

健康に関する情報が溢れかえっています。

 

「情報が多すぎて何がいいのか分からない」

 

あなたもそんな一人ではないでしょうか?

 

そんな中から

多くの人が情報を選ぶ基準は

何だと思いますか?

 

・チャンネル登録者数

・再生回数

・いいねの数

・フォロワー数

 

こういったものが

基準になっているんですね。

 

こんな基準で選ぶから

世の中健康ブームにも関わらず、健康な人が増えていかない

そう思います。

 

溢れる情報に振り回されない「身体を診る目」を育んでいきませんか?

 

そのための情報を

毎週金曜日に配信しています。

 

ぜひご活用ください。

 

配信をご希望の方は

配信専用アカウント

【身体を診る目】

にご登録ください。

ご登録はこちらから↓

 

 

〜店舗情報〜

整体&コンディショニングルーム
Best Form

【住所】
福岡県福岡市西区徳永北14-27 九大学研都市南店舗1F1号

【受付時間】
9:00〜20:00

【定休日】
土曜日

【ホームページ】

https://bestform0610.xsrv.jp/
 
 

【インスタグラム】

https://www.instagram.com/bestform_conditioning

【  X  】

https://x.com/bestform_2014

【note】

https://note.com/bestform

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です