睡眠こそが心身の健康をつくる最強の薬
※この記事は、2020.06.10にご来院の患者さま向けに配信した記事です
こんにちは。久家です。
以前、今後のコロナについて
ワクチンや薬は期待できないんじゃないか?
という僕の考えをお伝えしました。
開発中のワクチンや薬は期待できるのか?(2020.6/5配信)
もちろん、この予測が外れて
「これを打てば大丈夫!」
「罹ってもこれを飲めば治ります!」
的なワクチンや薬が開発されることが一番いいのですが。。
これまで何度もお伝えしていますが
これからは、
コロナはしばらく続くこと、
ワクチンや薬がすぐにできないこと
を想定して準備しておくことが大切になってきます。
その準備とは、
「健康な体をつくること」
コロナに感染した高齢者でも、
健康な方は元気になって戻ってきています。
たとえ特効薬ができたとしても
結局ウイルスを殺すのは自分の免疫力、
不健康な体で免疫力が低下していたら意味がありません。
アフターコロナと呼ぶのか
withコロナと呼ぶのか、
それはどちらでもいいのですが、
とにかくこれからの時代を生きていくための
「健康な体の作り方」
をこれから皆さんにお伝えしていきたいと思っています。
今回からその中でも最重要ともいえる
「睡眠」
についてお伝えしていきます。
目次
最先端科学が明らかにした睡眠の真実
睡眠について考えるとき
おそらく、
「睡眠時間は何時間くらいがいいのか?」
「どんな枕を使ったらいいのか」
「睡眠の質を上げる方法は?」
「寝る前2時間は食べない方がいい」
みたいな方法論を思い浮かべるのではないでしょうか?
もちろん大事なことなのですが、
そういったことを考える前に、
「睡眠不足だとどうなるのか?」
「人はなぜ眠るのか?」
「睡眠の役割とは?」
といったもっと根本的なことを考えてみましょう。
きっとあなたの睡眠に対する価値観が大きく変わりますよ!
睡眠不足は寿命を短くする
あなたはこの1週間、十分に眠ったと言えますか?
ほとんどの人の答えは「NO」だと思います。
最後に目覚まし時計の助けを借りずにスッキリ起きられた日はいつですか?
これに関しては「覚えてない」人がほとんどではないでしょうか。
「現代人は睡眠不足」
と聞いても特に驚く人はいないと思いますが、
睡眠不足の結果がどうなるかを知ると…
きっと驚くでしょう。
いくつか例を挙げてみます。
・睡眠時間が6時間、7時間を下回る状態が長く続くと、免疫機能が衰え、ガンのリスクが2倍になる。
・睡眠時間はアルツハイマー病を発症するかどうかの鍵を握る。
・心血管症や脳卒中、鬱血性心不全などを発症するリスクが高まる
・うつ病、不安、自殺傾向などの様々な心の問題の原因になる
もっと身近な例で言うと…
寝不足の時に食欲が増すと感じたことはありませんか?
実はこれは単なる気のせいではないんです。
睡眠不足だと、
空腹を感じるホルモンが大量に分泌され、
逆に満腹を感じるホルモンが少なくなるからなんです。
その結果、
十分に食べても食欲が消えず、
際限なく食べたくなってしまい…
その食欲を抑えることってなかなかできないわけです。
そうして、メタボへ一直線みたいな…
こうやって考えてみると、
睡眠不足は寿命を短くする
ということが容易に理解できると思います。
全ては睡眠で最適化される
人はなぜ眠るのでしょうか?
睡眠は、食欲と性欲と並ぶ人間の最も基本的な欲求です。
食欲と性欲については
ずっと昔からわかっていましたが、
睡眠だけはつい最近まで
生物学の最後に残った大いなる謎
と言われるほど医師や科学者を悩ませてきたものです。
人はなぜ眠るのか?を進化の観点から解明しようとしても、
眠っている間は、
食べ物を集めることはできない
人付き合いもできない
子供の世話もできない
さらに最悪なのは
寝ている間は完全に無防備な状態になってしまうので、肉食獣に食われてもおかしくないわけです。
こう考えると、睡眠は何の意味もない愚かな行為にしか見えないわけです。
それでも進化の過程で、
睡眠は淘汰されずに残ってきている。
しかも、
ほとんどの生き物には睡眠という行為が存在している。
そういったことから
睡眠には不利益を補って余りあるほどの大きな利益がある
と考えられています。
要するに
リスク < リターン
だということです。
実際に睡眠は健康に重大な影響を与えていて、
役割も決して1つではありません。
むしろ体と脳の両方にたくさんの恩恵を与えています。
体の臓器も脳の機能も全てが睡眠によって最適化される
これが「なぜ人は眠るのか?」の答えです。
裏を返せば、睡眠が足りないと臓器も脳もちゃんと機能しなくなるということです。
睡眠が心身の健康に及ぼす影響
この二十年ほどで、睡眠に関する多くの謎が解明されてきています
いくつか例を挙げてみましょう。
まず脳の中で起こっていることですが、
・学習する、
・記憶する、
・合理的に決断し選択する
といったことは睡眠によって強化されていることが分かっています。
このことを考えた時に、真っ先に思い浮かぶのが
子供たちの勉強
です。
今の小学生以上の子供たちは、
塾や習い事で大忙し。
時代が違うとはいえ、
僕が子供の頃とは全く違いますね。
中学生の頃でも、
夜10時過ぎには寝ていた記憶があります。
今の中学生なら、おそらく…
塾から帰ってきたぐらいの時間ですよね。
以前、整骨院で働いていた時、
たくさんの部活生の治療をしていました。
部活が終わって夜20時に駆け込んできて治療をスタート。
疲れ切っているので治療中はほぼ寝ています。
治療が終わっても、
電池が切れたかのように爆睡している子がほとんど。
「今日は帰ったらご飯食べて早く寝なさい、明日も早いんやろう?」
と起こすと、びっくりする言葉が返ってきます。
「今から塾なんです」
はっきり言って、
とてもこれから勉強できる状態ではありません。
夜21時から塾に行って勉強すれば、
寝るのが24時過ぎるのは当たり前、
次の日は部活の朝練。
夕方まで授業を受けてその後は部活の練習、
そして夜は塾…
明らかに中学生に必要な睡眠時間は取れていません。
中学生の体力は底が知れませんが、
そもそもこんな生活で
勉強したことが頭に入ってるんだろうか?
と当時思っていました。
おそらく、
学習する、
記憶する
といったことは効率的には行われていなかったでしょうし、
勉強だけでなく部活に関しても、
練習や試合の中で
合理的に決断し選択する
ようなことは、できていなかったでしょう。
親としては、子供に
「いろんなことを経験させたい」
「良い環境で勉強させてあげたい」
といった思いから、
習い事に複数通わせたり、
塾に通わせたりするのだと思いますが、
度が過ぎると子供の成長に悪影響になりかねません。
僕らが学生時代の「水を飲むな」の根性論の部活指導。
精神的には強くなったので、
全く無駄だったとは思いませんが、
あれに近いような気すらします。
最先端の科学によって
しっかり睡眠を取ることが、学習する、記憶するといったことを強化する
ということが分かっているので、
親御さんたちは、もう少しお子さんの睡眠に目を向けていただけたらと思いますね。
睡眠はこころの健康にも欠かせないもので、
私たちは睡眠によって感情を整えることができています。
そのおかげで、次の日も安定した心でスタートを切ることができるわけです。
これは僕自身の話ですが、
どんなにイライラすることがあっても、
どんなに心配なことがあっても、
どんなに不安に押し潰されそうになっても、
一晩寝ると…
結構落ち着いてるんですね。
前日の感情を引きづらずに、
1日をスタートできています。
僕の性格の問題もあると思いますし、
ストレスってとても複雑なものなので、
他の要素ももちろんあるでしょうが、
この「一晩寝れば忘れてる」的なことは
睡眠によって感情が整えられていることが大きいのではないか
と思っています。
人の体の機能に目を向けると
睡眠は免疫機能や病気や病原菌への抵抗力を強化し、あらゆる病気から守ってくれます。
現在コロナの感染予防で
「免疫力アップ」
が至るところで言われています。
これまでやったことのない
新しいことを取り入れることは
もちろん効果的だと思いますが、
これまでも言ってきたように、
それを習慣化することが大事です。
「睡眠」は誰もが行う生活習慣です。
その「睡眠」を最適化することが、誰にでも簡単にできる最も効果的な免疫力アップの方法なのかもしれませんね。
また、
・睡眠によって代謝が正常になる。
・食欲が正常化され、健康的な体重を維持できるようになる。
・腸内細菌が元気になって健康が保たれる
・高血圧を予防して、心臓の機能を正常に保つ。
このように睡眠には健康にとって実に様々な効果があることがわかってきています。
睡眠は心身の健康をつくる最強の薬
これまでご紹介したように
睡眠は体や脳の機能全てを最適化してくれます。
この健康を保つための最強の薬とも呼ばれる「睡眠」
この最強の薬を規則正しく摂取するかどうかはあなた次第です。
個人的には睡眠を知れば知るほど、
この最強の薬を摂取しない手はない
と思うのですが、
多くの人は摂取することを選ばないですね。。
悲しいことに、
自分の意思で睡眠を削っているくらいですから。
もちろん、心身の健康を考える上では睡眠と並んで
健康的な食生活、
定期的な運動
も大切ですが、
この3つの生活習慣の中で健康のために最も大切なのは何か?
と言われれば、それは間違いなく
睡眠
です。
きちんと眠れなかった1日
不健康な食事をした1日
運動不足の1日
それぞれ想像してみてください。
どれが1番影響が大きいでしょうか?
おそらくほとんどの人が
「きちんと眠れなかった1日」ではないでしょうか。
心身の健康をここまで力強く回復してくれるものは睡眠だけです。
人間の体に備わっている他の機能であっても、
医学的な処置であっても、
睡眠ほどの力を持つものは存在しません。
睡眠に関する研究が進んだおかげで、
睡眠が体に良いことはすでに常識になっていますが、
逆に睡眠によって阻害される機能はあるのか?というと、そのような証拠は全く見つかっていないようです。
こういったことも
睡眠は心身の健康をつくる最強の薬
と言われる所以ではないでしょうか?
これからのwith コロナ時代に向けて
僕も自分の睡眠の質を上げる取り組みを始めました。
この取り組みに関しては、
また違った機会にお伝えしたいと思いますが、
これを読んでいる方で、
「今後のコロナ対策で何か始めよう」
と思っていらっしゃる方は、
まずは睡眠から始めてみてはいかがでしょうか?
次回も引き続き、睡眠についてお伝えします。
お楽しみに!
コロナに負けない!
「人生100年時代の健康」を
本気で考える!
コロナウイルスの感染拡大により
私たちの日常の様々なものが
変化してきています。
当然、
健康の在り方も
これから大きく変わっていくでしょう。
そこで当院では、
しばらく続くであろう
「withコロナ」
そしてこれからの
「人生100年時代」
を見据えて
「日常の中で健康な体をつくる」
ための情報を
週に2回、患者さまへ配信しています。
ぜひご活用いただき
あなたの健康づくりにお役立てください!
・LINE
・当院オンラインサロン(Facebookグループ)内
のいずれかでご覧いただけます。
↓こちらから↓