日常の中で健康な体をつくる!

こんにちは。久家です

 

「緊急事態宣言中の過ごし方」に始まり、

免疫力について…

食事に関する話…

前回は実技編として「歩き方」

 

これからも皆さんのお役に立てる情報を配信していきたいと思っていますが、

これまで配信してきたこと、

そして今後配信していくことは

ある一つのことに基づいています。

それは、

 

「日常の中で健康な体をつくる」

     

これは僕が当院のコンセプトにしているものです。

 

これまではご来院の患者さんに対して

施術の中でお伝えするくらいだったので、

今回はこのコンセプトについて書きたいと思います。

目次

なぜ「日常の中」なのか?

まずは「日常の中」ということについてですが、

整体師として施術で体を整えることが仕事の僕が、

なぜ「施術で」ではなく「日常の中で」と言っているのか?

そこからお伝えしていきます。

人は習慣で生きている

当院にご来院される方は、様々な症状を抱えています。

・肩こりがひどくて頭痛がする…

・腰が痛くて、ゴルフができない…

・背中が痛くて授乳するのがきつい…

・仕事のストレスが…

・膝が痛くて階段を降りるのが怖い…

などなど。

 

原因は色々考えられますが、

大きなくくりでいうと…

これまでの長い人生の「生き方」でそうなっている

ということができます。

 

では「生き方」って何でしょうか?

おそらく皆さん普段あまり考えたことはないと思います。

それが普通です。

なぜなら

無意識に行なっているものだから。

 

「無意識に行なっているもの」って何でしょうか?

・・・

・・・

それは「習慣」です。

 

毎日行う

睡眠、

食事、

が一番イメージしやすいかもしれません。

 

費やしてる時間が多いもので考えると、

仕事、家事、育児、

も日常の習慣です。

 

ここ近年では、

スマホを見る

これも習慣ですね。

 

あとはこういったものに関する

「考え方」

これも習慣と言えます。

 

こういう風に考えると、

生き方=習慣の総体

人間は習慣で生きている

となるわけです。

毎日の生活の中の行動や判断の99%は習慣と言ってもいいくらいです。

 

じゃあ、残りの1%は何でしょうか?

それは…

・・・

・・・

新しいことにチャレンジしている瞬間です。

 

昨日の1日を振り返ってみてください。

何か新しいことにチャレンジした時間はありましたか?

先週の1週間では?

先月は?

99%でも少ないのかもしれませんね。

 

このように、

人は習慣で生きているので、

「日常の中で健康な体をつくる」とは、

別の言い方をすれば

【習慣を整える】

ということなのです。

施術はあくまでサポート

肩こり、

腰痛、

頭痛、

膝痛、

猫背、

骨盤の歪み…など

体の不調を改善したり、メンテナンスのために

整体やマッサージ、エステなどで

プロの施術を受けることは、

健康な体作りにはとても効果的です。

 

しかし、

施術はあくまでもサポート

根本改善のカギはあなたの日常の中にあります。

 

1週間は168時間、10,080分です。

例えば、

週に1回、60分の施術を受けたとして、

これは1週間の時間のうちたった0.6%

0.6%の施術の時間と

99.4%の日常生活の時間

どちらが体への影響が大きいと思いますか?

 

答えは明らかですよね。

 

施術はあくまで

日常生活のクオリティを上げるためのサポート

 

つまり、

週1回の施術以上に、

残りの99.4%を占める日常の生活を意識することが大切です。

あなたの理想の未来のために!

「健康」と言っても人それぞれ捉え方が違います。

10人いたら10通りの健康の定義があると思います。

 

そして

「なぜ健康になりたいのか?」

ここがとても重要です。

 

・老後を元気に過ごしたい

・大好きな趣味を長く続けたい

・綺麗になりたい

・孫との時間を楽しみたい!

・フルマラソンを完走したい!

・美味しいものを食べたい!

・旅行にいきたい!

 

など、こういった「理想の未来」があるから

健康になりたいのではないでしょうか?

 

その実現のために、

インターネットで様々な情報を入手しながら、

食事に気をつけたり…

ダイエットをしたり…

運動をしたり…

 

すごく良いことなのですが、

なかなか思うような効果を出せてない人がとても多い。

 

これはなぜだと思いますか?

「準備不足」

これが僕の答えです。

 

例えば、フルマラソン完走を目指して頑張っている人がいるとします。

その人は猫背で、体が硬く、普段から慢性的な腰痛持ち。

その状態のまま毎日頑張って走っていたらどうでしょうか?

おそらく、

腰痛が悪化して…

膝が痛くなって…

練習頻度が減ってきて…

結局走らなくなって諦める。

といった具合になるでしょう。

 

体質改善をして

綺麗になりたい、痩せたい、といって

食べるものに気を使っている人。

この人がスマホばかりをして姿勢が悪く肩こりがひどかったら…

いくら良いものを食べても、

血流が悪く

栄養が細胞に行き届かないので

あまり効果は期待できないでしょう。

 

どちらも理想の未来に向かっての取り組み自体は良いのですが、

その準備ができていないのです。

その準備というのが、

「日常の中で健康な体をつくる」

ということ。

日常の中で健康な体をつくることができていれば、

あなたは確実に

理想の未来を手に入れることができるでしょう。

 

理想の未来を手に入れるための準備を整えること

 

これが僕が掲げるコンセプトの役割であり、使命だと思っています。

どうやって「健康な体をつくる」のか?

では、実際どうやって健康な体を作っていくのか?

についてお伝えしていきます。

施術

先ほど「施術はあくまでサポート」と言いましたが、

メインに考えないといけない場合があります。

 

それは、

症状がひどい

改善しない

といった「治療」が必要な場合です。

 

当院では治療が必要な状態の方には、

週1〜2回の施術をご提案させていただいています。

 

良くなってくれば、施術の間隔を徐々にあけていき、

メンテナンスに移行します。

メンテナンスは月1〜2回。

 

この段階の人は

自分の体の力で

歪みや疲労を回復できる状態になっているので、

施術はあくまでサポート。

 

習慣を整えることにシフトチェンジして

「日常の中で健康な体をつくる」ことに取り組んでいきます。

情報、モノ

習慣を整えていく上でまず重要なのは

「考え方」

です。

 

間違った考え方では、

間違った習慣が身についてしまいます。

 

今はネットで調べれば何でも出てきますが、

情報を自分でちゃんと取捨選択できないと

情報に振り回されてしまいます。

 

特に今はコロナウイルスの情報を

色々な人が発信していますが、

間違った情報を信じてしまうと

非常にリスクが高いです。

 

過度に自粛してしまったり…

変に楽観視してしまったり…

トイレットペーパーが店から無くなった頃を思い出してみてください。

いかに情報に振り回されているかが分かると思います。

 

あなたが迷わず習慣を整えていくには、

正しい情報を選択することが必要です。

 

そして、次に習慣を整える上で重要なことは、

新しい習慣を作るのではなく、

今ある習慣を良いものにしていく

ということです。

 

何でもそうですが、

新しいことを始めるのは、

すごくエネルギーのいることですし、

そう簡単にできることではありません。

 

そこで当院では、

日常生活の中に

新しい”コト”を追加するのではなく、

これまで通りの生活の中に

”モノ”を取り入れることで

無理なく習慣を整えること

をご提案させて頂いています。

 

多くの方にご利用いただいていますが、

当院で販売している

・THE MAKURA

・ASHI MAKURA

・リセットスムージー

おやすみ青汁

・OSHIRI MAKURA

といった商品は、

無理なく習慣を整えるという視点で厳選した”モノ”です。

実践

後は実践あるのみです。

 

いくら良い施術を受けて症状が改善しても…

いくら良い情報を選べるようになっても…

いくら良いものを知ったとしても…

実践しなければ、何の意味もありません。

 

とにかくまずは動いてみることです。

 

例えば、前回配信した記事

【歩き方を再教育する】、

あれを読んで、

・「なるほど」と思う人

・家の中で練習してみる人

・実際に普段の通勤や散歩で実践する人

おそらくこの3パターンぐらいに分かれるでしょう。

 

ではこの3人、

誰が一番「日常の中で健康なからだをつくる」ことができるようになるでしょうか?

 

答えは、あきらかですよね。

 

同じ情報を得ても

実践するかしないかで

結果は全く変わります。

 

あれもこれもするのは不可能ですので、少しでも

「やってみよう」

と思うことがあったら、即実践してみてください。

結果は必ずついてきますよ!

日常の中で健康な体をつくり続けるために

ここまでどのように「日常の中で健康な体をつくる」かをお伝えしてきました。

しかし、モチベーションを高く保って継続するのはなかなか難しいですよね?

そこで皆さんがモチベーションを高く保ちながら、

楽しんで実践できるようにあることを始めました。

まだ始めたばかりで試行錯誤中ですが、

最後にそのことについてお伝えしたいと思います。

患者さんのコメントで気づいたこと

4月からこうやって記事を配信し始めたのですが、

患者さんから直接コメントを頂けるようになりました。

(このブログ記事は当院にご来院の患者さん向けに定期配信しているものを、再編集したものです。)

 

とても嬉しく有難いことで、

一層良い記事を書こうというモチベーションを上げていただいています。

本当にありがとうございます。

 

コメントを読んでいて

色々な気づきを与えてもらっているのですが、

この間ふと気づいたことがあります。

 

「このコメントを他の読者の方も読めたらいいんじゃないか?」

 

読んで響いた事、

日々の生活の反省点、

すぐにやってみました!

などなど感想をいただくのですが、

同じ記事を読んだ人の感想を読むって

すごくプラスになると思うんです。

 

同じ所に共感できたり…

自分にない視点を発見できたり…

何か閃いたり…

 

現在、記事の配信はLINEを使っているため、

頂いたコメントは、

僕とその方のやりとりになるので、

他の方は見れません。

これを読者の方みんなが見れるようになれば、

すごくプラスになるんじゃないかと。

 

コメントされる方も

自分の頭の中の物をアウトプットする事で

より理解が深まるし、

自分のコメントが

他の方のためになっていると実感できたら、

モチベーションも高く保てるんじゃないかと思うんです。

 

そういった場として

Facebookグループを利用したコミュニティを立ち上げました。

無料で参加できますので、

興味のある方はぜひご参加ください。

こちらから

『我以外皆我師』

『我以外皆我師』

(われいがい、みなわがし)

この言葉をご存知ですか?

 

剣豪・宮本武蔵が残した有名な言葉です。

言葉は以前から聞いたことはあったのですが、

あまり気にしたことはありませんでした。

 

それが、7年前

ある高校球児からこの言葉を聞かされて

衝撃を受けました。

 

その子は中学校1年生から高校3年生まで6年間、

ずっと治療を担当したのですが、

最後の夏の大会前の治療の時に、

その子がこの言葉について話してくれたのです。

 

「僕はこの言葉を知ってから、

監督や先生、先輩のアドバイスだけじゃなく、

同級生、同じポジションの控え選手、後輩の意見も

しっかり聞くようになりました。」

 

すごく素直な子で、

高校2年生からレギュラーを取って活躍していたことが腑に落ちました。

それ以来、僕もこの言葉が好きになり、

常に『我以外皆我師』を意識しています。

 

今はまだ小さなわが子たちも

「師」と思うこともあるくらいです。

子供から教わることって本当に多いですよね。

 

先ほどのコミュニティの話ですが、

もちろん、僕が専門家という立場から

「日常の中で健康な体をつくる」

ための情報を配信していきますが、

みなさんの方からも情報を配信できる場にできたらと思っています。

 

当院の患者さんたちは、

年齢、職業、出身地、様々な方がいて、

施術中にお話をしていると、

僕の方が教わる事が多く、

皆さんに成長させていただいています。

 

まさに『我以外皆我師』です。

 

そうやって僕が教わったことを

皆さんにお伝えしたいのですが、

現状では

施術の時に一人一人に対して

僕の口から伝えるしかありません。

 

こういったことを共有するのも

コミュニティができたら可能になりますし、

皆さんにとっても、

普段接点のない方たちからの貴重な話が聞けて

有益な場になるのではないかとも思っています。

 

もちろん使い方はそれぞれで構いません。

記事や他の方のコメントを読んで

情報を得るだけでも良し、

コメントをしたり

記事を投稿したりするも良し、

何か悩みを相談するのもいいと思います。

何かに悩んでいてストレスを抱えていては、

健康な体をつくることはできませんからね。

 

ぜひ有効にご活用して頂けたらと思います。

 

最後に、

今のコロナ一色の世の中を見ていると、

今後、自分の健康については

いかに正しい情報を得て、

いかに自分で健康な体を作っていくか

これが重要になっていくと感じてます。

 

今までのように、

「病院に行けば、大丈夫」

「治療に通えば大丈夫」

とはいかないのではないかと。

 

だからこそ、これから皆さんに

「日常の中で健康な体をつくる」ことを

しっかりと伝えていきたいと思っています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

人生100年時代は

“治療”ではなく“予防”の時代

「自分の健康を自分で作る」

ための情報をお届けします!

 

これからますます

情報化社会になる現代…

インターネット

YouTube

 SNS

僕らが日常使うメディアには

健康に関する情報が溢れかえっています。

 

「情報が多すぎて何がいいのか分からない」

 

あなたもそんな一人ではないでしょうか?

 

そんな中から

多くの人が情報を選ぶ基準は

何だと思いますか?

 

・チャンネル登録者数

・再生回数

・いいねの数

・フォロワー数

 

こういったものが

基準になっているんですね。

 

こんな基準で選ぶから

世の中健康ブームにも関わらず、健康な人が増えていかない

そう思います。

 

溢れる情報に振り回されない「身体を診る目」を育んでいきませんか?

 

そのための情報を

毎週金曜日に配信しています。

 

ぜひご活用ください。

 

配信をご希望の方は

配信専用アカウント

【身体を診る目】

にご登録ください。

ご登録はこちらから↓

 

 

〜店舗情報〜

整体&コンディショニングルーム
Best Form

【住所】
福岡県福岡市西区徳永北14-27 九大学研都市南店舗1F1号

【受付時間】
9:00〜20:00

【定休日】
土曜日

【ホームページ】

https://bestform0610.xsrv.jp/
 
 

【インスタグラム】

https://www.instagram.com/bestform_conditioning

【  X  】

https://x.com/bestform_2014

【note】

https://note.com/bestform

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

生活習慣

前の記事

歩き方を再教育する