日に新たに!

こんにちは、久家です。

 

2023年もあとわずかとなりました。

 

毎年この時期になると

「1年あっという間ですよね〜」

と患者さん達と話をしていますが、

今年も例年通り

あっという間の1年でした。

 

そして

毎年この時期にやることがもう1つ。

それは…

来年の目標を決めること。

 

僕は細かい目標は立てませんが

ここ数年は

何か新しいことを始めて

新たな自分を作る

ということを目標にしています。

 

ちなみに今年は…

・フルマラソン2回走る

・料理

・これまで読んでいないジャンルの本を読む

といったことに挑戦して、

体も心も思考法も

去年までとは違った

新たな自分に成長できたと

感じています。

 

そこで、今回のテーマは…

 

「新しくなる」

 

それでは早速、いってみましょう!

 

目次

「新」の意味

**********************

苟日新、日々新、又日新

苟(まこと)に日に新たに、

日々に新たにして、

又た日に新たなり

***********************

中国の古典『大学』の有名な一節です。

古代中国、殷の名君湯王が

毎日使う洗面器に

「苟日新、日日新、又日新」

という文字を刻みつけて、

そしてこの言葉を日に三度唱え、

日々自戒につとめた

と伝えられています。

最初僕は

11日を新たな気持ちで」

といった

何ともぼんやりした意味で

捉えていましたが、

この一節が載っている『大学』って

中国の重要古典と言われる

「四書五経」の中でも

最初に学ぶべきもの

と言われています。

そんな所に書かれてあるものなら

もっと深い意味があるはずですよね。

なので

もう少しこの言葉について

深く考えてみました。

まず、

たった9文字の中に

「日新」を3回も繰り返している。

これだけでも

「日に新た」ということを

いかに大事にしていたかが

伝わってきます。

新は

『辛(切る)+木+斤()

で成り立つ漢字です。

「斧で木を切る」ということです。

斧で切るぐらいですから

木は古い巨木であり

それを切るのは

大変辛い作業になります。

「新」とは

辛い思いをしながら

古い巨木を斧で切り倒すこと

であり

切り倒された後のその場の状態

を表しているとも考えられます。

こうやって漢字の意味を考えると

「日に新た」というのは

なんとなく

11日を新たな気持ちで」

といったぼんやりしたものではなく、

自分が持っている常識

という巨木を

辛い思いをしながら

斧で切り倒して、

そこに日の光が当たる場所を作ること

だと解釈できます。

一旦更地にして、そこに種を植えて育てていくように日々学ぶんですよ

ということを教えてくれているのが

「日に新た」

だと僕は思います。

 

 

学ぶ時間がないわけない!?

あなたは「日に新た」に学んでいますか?

毎日忙しくて、

学ぶ時間なんて取れない

家事・育児でそれどころではない

そういった声が

聞こえてきそうですが、

あなたは

どういった立場にいるとしても

誰かの指導者になっているはずです。

 

子供に対して、

部下に対して、

後輩に対して、

家族に対して、

お客様に対して

などなど

どんな指導者であれ

これだけはハッキリしています。

指導者の能力というのは大きくなければならない

なぜなら

教わる側はその指導者以上にはなれないから。

でも多くの指導者は…

この「能力」を磨こうとしないんですね。

ここでの「能力」とは、

例えば僕のような整体師あれば、

「施術の技術」

であるかのように思われがちですが、

決してそうではありません。

そんなものはあって当たり前。

能力と言うよりも

「人間性」

「人としての器」

といった方がいいかもしれません。

そういう言い方をすれば、

指導者として

「このままでいい」という人は

いませんよね。

わが子の人間的器の大きさは

すべて自分にかかっているのだとしたら

親であればそりゃもう

「毎日少しでもいいから器を大きくしていきたい」

って思いません?

今の僕たちはどれほど忙しくても、

自分にその気さえあれば、

1日の中で学ぶ時間を取れない

なんてことはありえません

 

だって

スマホをいじる時間があるわけですから(苦笑)

学ぶことを楽しむ!

古い価値観を切り倒し、

新しい価値観を育てていくことって、

めちゃくちゃ楽しいことだと思います。

指導者というのは

「ノウハウ」だけを教えるのが

仕事ではないですよね。

「学び、成長する楽しさ」

を教えるのが

一番の役割ではないでしょうか。

特に子供たちにとっては

学ぶことに歓喜している大人に教わるのが一番幸せなこと

だと僕は思います。

親や先生は子供に対して

「勉強しなさい」と言いますが、

そもそも言ってる本人たちは学んでいるのでしょうか?

そして

学ぶことを楽しんでいるんでしょうか?

僕が子供だったら…

楽しそうに学んでいない大人に教わっても

何も面白くないし教わりたくもない

そして

「勉強しなさい」なんて

言われたくもない。

僕は患者さんたちにとっては

「整体の先生」という指導者であり

わが子たちにとっては

「父親」という指導者です。

あなたも誰かにとっての

指導者ではないでしょうか。

まずは僕ら指導者が

学ぶことを楽しみましょう。

そして

「日に新たに!」と

自分に言い聞かせながら

学ぶ楽しさ、成長する喜びを体現し、

伝えることができる指導者に

なっていきましょう!

 

ん?何をしていいか分からない?

そんな人には「読書」がおすすめです。

 

読書をするのも

ハードルが高ければ…

 

僕が書いているブログや

毎週配信している記事を

読んでみてください。

 

記事の配信に関しては

LINEで行なっています。

 

10分で読める内容のものを

毎週金曜日の12時に配信しています。

 

みなさんが

「日に新た」に学べる内容を

しっかりとお伝えしてきますので

1週間に10分

ぜひトライしてみてください!

 

この“たった10分”の時間の投資が

あなたの心と体を

間違いなく変えてくれますよ。

 

今後配信をご希望の方は

配信専用アカウント

【身体を診る目】

にご登録ください。

ご登録はこちらから↓

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

久家

 

〜店舗情報〜

整体&コンディショニングルーム
Best Form

【住所】
福岡県福岡市西区徳永北14-27 九大学研都市南店舗1F1号

【受付時間】
9:00〜20:00

【定休日】
土曜日

【ホームページ】

https://bestform0610.xsrv.jp/
 
 

【インスタグラム】

https://www.instagram.com/bestform_conditioning

【note】

https://note.com/bestform

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です